新型コロナが流行し、世間ではお家時間を過ごす事も多くなってきました。アウトドア派の人も家にこもりなんとか我慢しながら耐えしのいでいる方も多いと思います。
そんな中、お家時間をしっかり楽しむために最近よく目にするようになった動画配信サービス。毎月定額で映画からドラマ、アニメまで楽しむ事ができるようになりました。
しかし気になり調べてみると結構な数のサービスを目にします。
今回は【Amazonプライムビデオ】 を実際に使用してみて使い勝手を体験し評価してみました。
映画のサブスクとも言われている動画配信サービスでアマゾンプライムビデオが気になっている方にお届けします。
この記事は
こんな方におすすめ
- 動画配信サービスを使ってみようと思っている。
- どのサービスを使おうか悩んでいる。
- 調べてみたらアマゾンプライムビデオが気になった
- Amazonは普段使ってる。
- プライムビデオってどんなサービスが受けられるのか気になる
アマゾンプライムビデオを実際につかってみた評価は?
さっそく、結論からお伝えします。
アマゾンプライムビデオを実際に使用してみて、勝手ながら点数をつけさせて頂きました。
点数は、80点。
総合的に観て80点なのですが、どこが気になるポイントなのか?
見放題作品が少ない。
月額が非常に安く豊富な特典を受けられるアマゾンプライムビデオですが、低価格のためどうしても見放題作品が少ない。
配信作品数も少ないため、見たい作品自体が配信すらされてない事がよくあります。
いざ観ようと思ってもレンタルで課金となると少しためらってしまうこともあり、いくら月額が安いとはいえ使い勝手の悪さが目立ちます。
ここは、減点ポイント。
オリジナル作品が非常に充実
他社の動画配信サービスでもオリジナル作品が配信されているところも多いですが、アマゾンプライムビデオのオリジナル作品も面白いです。
松本人志のドキュメンタルという作品や、海外ドラマでもAmazon Originalの作品が多数あります。
過去の映画を楽しむというよりは、Amazonプライムビデオというチャンネルが存在して楽しむ事ができるといったイメージです。
Amazonのプライム会員特典の豊富さが◎
Amazonプライムビデオは、Amazonのプライム会員なら無料で利用できるサービスとなっています。
U-NEXTという動画配信サービス会社などは、エンタメ配信をメインとしているのですが、Amazonプライムビデオは変わった特徴があります。
Amazonを利用する人がプライム会員となると、プライムビデオも楽しめるといった内容です。
なので、Amazonのプライム会員だけでも送料無料になったりお急ぎ便が無料だったり特典が豊富なのに、おまけにエンタメも追加料金なしで楽しめるのはアマゾンプライムビデオだけ。
アマゾンプライムビデオの良いところと悪いところ
おすすめの良いところ
月額500円のハイコストパフォーマンス!
なんといっても月々の支払いが低価格。
年会会員になればさらにお得になります。
年会費は4,900円で実質月400円ちょいです。
Amazonの特典が豊富
Amazonの通販の特典、電子書籍の特典など使い切れないくらい充実しています。
通販では、送料無料やお急ぎ便・定期便など通販好きにはたまらない特典。
電子書籍なら、制限はあるものの読み放題の作品もあります。
Amazonを1ヶ月に1度でも利用するなら、プライムビデオを楽しむだけでも充分です。
レンタル作品の相場が安め
見放題作品ではなく、プライム会員でもその都度課金が必要なレンタル作品があります。
このレンタル作品の価格が安めです。
実際に20作品をてきとうに選んで、計算してみると平均365円。
レンタルできるかわからないのにわざわざレンタルショップに足を運んで借りに行く事を考えれば、そこまで高くない価格です。新作ならもっと手頃です。
学生ならAmazonプライムビデオが最強!
学生なら間違いなくAmazonプライムビデオで決まり。
Prime Studentという学生のみが契約できるプランがあるのですが、これがべらぼうに安い。
月額200円。年会費になると1,900円です。月200円以下でプライム会員と同等+アルファの特典が受けれるので、コスパ重視なら問答無料でアマゾンプライムビデオを選択しましょう。
ここが残念悪いところ
見たい作品がない?
低価格ゆえなのか理由は定かではないですが、配信作品数が少ないためどうしても見たい作品が配信されてなかったりします。
見たいハリウッドスターが有名だったりすると、有名作品はどれもレンタルで課金が必要だったりするので1ヶ月に4,5本観ちゃうと結構費用がかかってしみます。
海外ドラマも気になる作品がレンタル作品だった場合、1話から最終話までずっと課金しなくちゃいけなくなりイッキ見しずらかったりします。
見放題作品もそれなりに数あるので楽しめますが、見たい作品が有名だったり逆にマイナーだったりすると課金せざる負えなくなる可能性が極めて高いです。
作品の検索がしずらい
アプリを普段使っているのですが、まぁ検索しずらい。
例えばジャッキー・チェンが観たくて検索すると、関係ない作品が出てきたりします。
僕は字幕派なのですが、動画再生中に切り替え等できないので(字幕版)と(吹替版)2つ別々に配信されているため余計見づらい。
ネットのブラウザで検索しても、DVDがヒットしたり見たい作品に辿りつくのが大変です。
宝の持ち腐れ?特典が多すぎる
先程、良いところで特典が豊富なのがいい!とお伝えしましたが、悪い面もあります。
こんなに豊富だからこそ、使わない特典がめちゃくちゃあります。
僕はプライムビデオをたくさん使うのでいいですが、映画も月に1,2本程度、通販もあまりしない。本も読まない。定期便も特に使わない。となると宝の持ち腐れです。
それだけ特典が豊富という証なのでしょうが、使わなければそのまま損です。
アマゾンプライムはどんなサービス。
Amazon Prime Videoの詳細
料金 | 月額500円 PrimeStudent 月額200円 年会費4,900円 Prime Student 年会費1,900円 |
無料お試し期間 | 申し込みから30日間 |
レンタル作品の相場 | 平均365円(20作品の平均) |
同時視聴台数 | 最大3台 同じタイトルの作品の場合2台まで |
作品総数 | 5万以上 |
見放題作品数 | 1万以上 |
レンタル作品数 | 4万以上 |
ダウンロードの有無 | 可能 |
画質 | SD HD 4K |
テレビ | 可能 |
字幕 | 作品により変動 英語字幕や中国語なども 選択できる場合有り |
人気ランキング | 2019年国内シェア3位 サービス満足度5位 ジャンルに特化しない総合系満足度3位 |
Amazonプライムビデオでは、学生が特にお得です。月額200円で特典を受けられてエンタメも楽しめるのはAmazonプライムの特徴。
手軽に楽しめて、日常的に通販などにも使えるコスパが異常のサービスです。
レンタル作品の借りすぎ注意。
いくら低価格とはいえ、お家時間が増えた昨今やることに困って見たい作品をレンタルでバンバン借りてしまうとかなり出費があります。
400円作品を5本以上楽しんでしまうと、他の動画配信サービスも検討したほうが良い。
なので実際に無料トライアルで試してみて、見たい作品はレンタルばかりなのか事前に確認しておくのがおすすめ。
ポイント!
月に5本以上映画やドラマを観るなら、おすすめはエンタメがより充実している【U-NEXT】を検討するのも有りです。
Amazonプライムビデオ まとめ
Amazonプライムビデオは、何より低価格を希望する方におすすめです。
レンタル作品はそれほどみない。新作に今見なくても良い。でも、オリジナル作品は見て楽しみたいという方向けです。
Amazonユーザーならすでにプライム会員になっているとおもいますので、プライムビデオでオリジナル作品を是非楽しんで頂いて、まだプライム会員じゃない方は無料トライアルでぜひ使い勝手を探ってみてください。
お得感半端じゃないです。
いい映画ライフを!