どうもこんばんわ。エンターノともうします。
今回は2019年に上映された【僕のワンダフルジャーニー】という映画をレビューしていきます。完全に独断と偏見ではありますが、しっかりと僕らしく評価していきますので参考にしてもらえたら嬉しく思います。
この映画はこんな人におすすめ
- 犬を飼っている
- 感動系の映画を探している
- 中高生くらいの子どもと映画を観たい
- 愛犬を亡くしてしまった
- 将来犬を飼いたいと思っているカップル
僕のワンダフルジャーニーを勝手に評価
Amazonプライムビデオでなんの映画を観ようかなぁって思っていたとき、僕も犬を飼っているせいか凄く気になって今回観てみました。
犬の人生=犬生(けんせい?)が主体となった映画なのかと思い即鑑賞。
実際に観てみて評価をまとめてみました。
ストーリー | |
笑い | |
感動 | |
総合 |
観てみてよかったポイント
始めから最後まで微笑ましく観れる内容で、感動モノであるけど「よかったよかった」と最後は心癒されるエンディングは良かった。
観ていると絶妙なタイミングで話が繋がるところはあるのに、終盤には更に大きな気持ちいいこれ!と思えるくらい話が合致するので観ていてワクワクしてきます。
次どうなるの?
次はどの犬種?
細かなところで楽しませてくれるのは、とても素晴らしく良かったと思える点でした。
観ていて悪かったポイント
気持ち短めの映画なのですが、それにしても展開が早い。
子どもから大人になるタイミングも悪くはないけど、極端に短い部分もあって「えっこれだけ?」って思うほど、だいぶ詰め込んだなぁって思ってしまう場面もあります。
最後はしっかり話はつながっていますが、それほんとに覚えてる?って主人公に思ってしまった。
総合評価
星4つ (5段階)
僕が犬を飼っているということもあってか、結構いい作品なのではないかなって思いました。
ストーリーもいいし、悪い点であげましたが良く言えばテンポも早く見やすい。
一つの映画の中で本命のストーリーの中に、小分けにされたストーリーがあって観ていて飽きなかったです。
僕のワンダフルジャーニー 映画情報
僕のワンダフルジャーニーは、2019年に上映された作品です。
僕は知らなかったのですが後々調べてみると、どうやら続編のようで前作が【僕のワンダフル・ライフ】のようです。
僕のワンダフル・ライフは、まだ観ていないので今回は省略しますが、近々観ようと思ってます。
補足程度ですが、前作を観ていなかった僕でも今作品は十分楽しめました。
あまり気にせず観れると思います。
僕のワンダフルジャーニー あらすじ
最愛の飼い主イーサンと愛犬のベイリーの物語。
イーサンの息子は他界していて、息子の妻と孫がイーサンと妻のハンナの元へ訪れていた。
孫娘と暮らしたいイーサン夫妻ではありますが、息子の妻とうまくやれず孫を連れて出ていってしまった。
その後、愛犬のベイリーが亡くなるのだが、亡くなる前に飼い主のイーサンから「孫娘を守ってくれ」と使命を受ける。
生まれ変わったベイリーはその使命を果たすため、新たな犬生を歩み出します。
制作国・監督・脚本・原作著者・キャスト
制作国
アメリカ
監督
ゲイル・マンキューソ
脚本
W・ブルース・キャメロン
キャスリン・ミション
マヤ・フォーブス
ウォレス・ウォロダースキー
原作著者
W・ブルース・キャメロン
キャスト
デニス・クエイド
キャスリン・ブレスコット
ヘンリー・ラブ
マージ・ヘンゲルバーガー
ベティ・ギルピン
ジョシュ・ギャッド
吹替版 声優
高木渉
大塚明夫
松岡祥子
久野美咲
下地紫野
石川界人
前田玲奈
朴璐美
鈴木達夫
登場犬種
- グレートピレニーズとバーニーズマウンテンのミックス
- ビーグルのミックス
- ヨークシャーテリア
- ボーアボール
僕のワンダフルジャーニー Amazonプライムビデオで鑑賞。
僕はAmazonプライムビデオの見放題で鑑賞しました。こちらは字幕・吹替両方鑑賞できます。
その他、動画配信サービスでは、U-NEXT ビデオマーケット dTV TSUTAYA TV などでもレンタルで視聴できます。
前作のワンダフル・ライフは、dTVが定額見放題で視聴できます。Amazonプライムビデオではレンタルです。
タブレットやテレビがなくても、スマホで視聴できるので凄く便利に使わせてもらってます。
僕のワンダフルジャーニー まとめ
犬を飼っている人には是非観てもらいたい作品です。
僕もダックスを2匹飼っているので、映画ほど頭がいいわけではありませんが少し重ねてしまうところもあって、より感情的に観ることができます。
もちろん、飼っていない人でも犬嫌いでもなければ、感動すると思います。
リアリティがないといえばないのですが、それを感じさせない作りになっていて現実世界でも起こっているんじゃないかと錯覚するほどよく出来た物語だと感じました。
動画配信サービスでも配信されていますので、この作品を是非ご家族と観てみてください。
おすすめです。